MENU

【イベント・ワークショップ日記】ごみフェス2025終了!マイクロプラスチックLABOや海ごみのクイズもやりました!

2025年5月25日に島田市ポポロ(歩歩路)で開催された「ごみフェス2025」終了しました!
今回もワークショップ【マイクロプラスチックLABO】を準備しました!
昨年よりも少〜しパワーアップ?して宝探し感出してみました♪皆さん楽しんでいただけたみたいで良かったです!

遊びに来てくれたみなさん、ありがとうございました!

今年もたくさんのお客さんが足を運んでくれたごみフェス
ごみを減らすことを愉しく♪ そしてかっこ善く!

このイベントを通してごみってなんだろう?と少し興味を持ったり、ごみが出ないって楽ちんとかごみが出ない暮らしって良いかもって思ってくれた人がいたら嬉しいなと思います。

今年は島田市の市長選&市議会議員選があったため、島田市在住の方のみになってしまいますが投票証明書を見せると各店舗割引やおまけがついてくる選挙割りがありました。

もくじ

資源回収ブース「ごみAction Station」

「ごみAction Station」は何度か私の過去の日記にも出てくるので知ってくれている方もいるかも知れないですが、「ごみAction Station」はごみに対して、みんなでなんらかのアクションを起こす場所です。
なのでごみや資源を回収するステーションになったり、ごみについて学ぶ場所だったり、イベントによっていろいろな形で登場しています。
過去の「ごみAction Station」の活動は下記からも見ることができます♪

今回は資源回収ブーストして「海をまもろう。」で集めている資源も含め、ここで様々な資源を回収しました!
資源回収品目はなんと16種類!

当日の資源回収品目

紙袋/保冷剤/蓋付きのびん/使用済み歯ブラシ/ドリンクホルダー/たまごケース/水彩絵具&筆/ベルマーク/古切手/アイスの木の棒/木製カトラリー/お誕生日のろうそく/中がアルミの紙パック/ゼリー飲料のパウチ/着なくなった制服/未開封のペットフード

海をまもろう。で持ち帰ったものに関しては別途リサイクル日記にて詳しく書いていますので読んでみてくださいね♪

普段ごみだと思っていたものが、実は資源になる。だれかがリユースする。
そんなふうに、物も資源も循環してどんどんごみが減ってくれるといいな〜と思います。
興味をもってくれたみなさんありがとうございました!

海をまもろう。ブース/遊びに来てくれてありがとうございました!

海をまもろう。ブースでは下記のコンテンツを行いました。
・ビーチクリーンの紹介&海ごみのクイズ
・UMIgomi[海洋プラスチックごみアップサイクルアクセサリー]販売
・マイクロプラスチックLABO

興味を持ってくれたみなさんありがとうございました♪

ビーチクリーンの紹介&海ごみクイズで海のことを知ろう!

ビーチクリーンで拾ったごみたち。
どうして海にあるんだろう?と思うようなものもがいっぱい海には落ちています。
どうして海に卵のパック?
どうして海に洗濯バサミ??しかも洗濯バサミは必ずと言っていいほど拾います。

どうして海に洗濯洗剤?どうして海にガムテープ?
海にはどうしてがいっぱいですが、こうして並べてクイズにすると壊れているものも多いので意外と難しいw
レベル1からレベル10の博士レベルまで大人も子どもも一生懸命考えてくれてありがとう!

海にはもっといっぱい「これなぁに?」が落ちているので、もっとクイズに挑戦したい人はぜひ、ビーチクリーンに遊びに来てください♪

UMIgomi[海洋プラスチックごみアップサイクルアクセサリー]販売/売上はビーチクリーンの活動資金になります!

UMIgomiはその名の通りビーチクリーンで拾った海洋プラスチックごみをアップサイクルしたアクセサリーです。
海にはこんなにいっぱいごみが落ちている。
そんなことを知ってもらうきっかけとして販売をしています。
また、みんなにこれをつけてもらうことで「海のごみなんだよ」と他の方にも伝わっていくことも目的としています。

プラスチックは今や人の生活に欠かせないもの。きっと海にたどり着いたこのごみたちも、きっと誰かの「なにか」だったモノ。
長い時間をかけて劣化をし、ここまで小さくなってしまったけど、そのごみたちがもう1度誰かのモノになったらいいな、という思いも込めています。

手に取った方、興味を持ってくれた方もたくさんいて「ごみとは思えない」と言ってもらうことが多いですが、海にはカラフルなほどにたくさんのマイクロプラスチックが落ちています。

こんなふうに海に落ちていた小さなカケラたちですがごみからもう1度誰かのモノへ
そして喜んでもらえて、海の現状も知ってもらえるのは嬉しいことです。

購入してくれたみなさん!
「これ海に落ちてるごみなんだよ!」
「マイクロプラスチックってしってる?」とドヤ顔でたくさんの方に伝えてくださいね♪
その場でつけてくれる方がいっぱいいたのに、いつも写真を取り忘れます…

購入してくれたみなさん、ありがとうございました!
UMIgomiの売上は「海をまもろう。」の活動資金に充てさせていただきます。

マイクロプラスチックLABO[ワークショップ]参加ありがとうございました!

昨年に続きビーチクリーンで拾った海洋ごみを覗いて、想像して、知っていくワークショップも開催しました!

今回は宝箱の中に海岸の状態を詰め込み、マイクロプラスチックやプラごみを探してもらうところから始めました。

ごみは意外とすぐに見つかります。

ごみだけではなくて貝殻も入っていたり、お土産のストラップ(さきっちょのみ)も入っているのでみんなサクサクと砂遊びのようにマイクロプラスチック採集を楽しんでくれました!
ストラップのさきっちょはみんなが好きな色のストラップの紐をつけて本日お持ち帰りのお土産になりました♪

宝探しでのマイクロプラスチックの採集のあとは、いざ研究!
みんな研究員のネームタグをつけて200倍ズームの顕微鏡で見つけたプラごみを研究しました。

よく見て研究する姿とっても可愛かったです♪
小さい子もお母さんやお父さんにサポートしてんもらって最後まで頑張りました。

こんなふうに見えるので大人でも楽しい♪※実はもっとズームすることもできます

肉眼では気が付かなかった模様や傷、砂もしっかりみえて大人も子どももびっくり!
字を書いたり絵を書いたり、想像したり…少しむずかしいところもあったけれど、みんなの発想や気付きはとっても素晴らしいと思いました!

参加してくれたみなさん、ありがとうございました!

みんなの素敵な研究シート公開 ※全員分ではありません

ハカリウリマルシェ

会場内では焼き菓子、ドライフルーツ、シャンプー、ノンアルコールビール、ジュース、お惣菜などの量り売りもありました。
目に見えて可愛いお菓子が並んでいたり、自分が好きなぶんだけ買えるのは大人にとっても子どもにとってもわくわくすること♪

量り売りの他に、洋服のお直し相談や、ママバトンなどもあり、いろいろな角度から楽しく「ごみ」という概念を向き合うことができたのではないかと思います♪

会場に遊びにきてくれたみなさん、ありがとうございました!

大人のゴミ拾い

ごみフェスのあとは昨年同様、街ごみ拾い大人のごみ拾いを行いました。
一見きれいに見える街中ですが、探せば出てくるのがごみです。

詳しい様子は別途「大人のごみ拾い日記」を読んでくださいね♪

過去のごみフェスの様子もチェック▼

  • URLをコピーしました!
もくじ