2023年1月10日に「2022年度のゴミ調査」を提出しました。
2022年3月から12月までの「ビーチクリーン活動時のゴミ内容」について吉田町の調査報告フォーマットにて報告しました。








2022年度 | 内容 |
---|---|
実施月 | 3月、5月、6月、7月、9月、10月、11月、12月 ※4月、8月は雨天のため中止 |
回数 | 8回 |
参加者 | 大 人:131人 小 人:157人 <小人内訳> 中学生: 9人 小学生: 81人 未就学: 67人 計 288人(延べ数) |
ゴミの量 | 青袋:57(約45L×57=2,565L) 緑袋:40(約30L×40=1,200L) 缶:8 びん:8 粗大:掛け布団、 タイヤ、一斗缶、海洋ブイ、物流用パレット、竹の柵、プラスチックの箱、長い筒、園芸用の緑の棒、杭、漁業のロープ |
自然物 | 夏みかん、ふぐ、カニ、ダツ、クラゲ、カメ、うに、牡蠣、貝、伊勢エビ(多分食べた後) |
変わったゴミ | 疑似餌、ライター、花火、未使用のサラダ油、タバコ入りの缶(大量)、ポイントカード類など |
2022年、年度の報告を終えて
2022年の3月にふと始めてみたことから年度の報告を行うまで継続できたこと、これはひとえに賛同して参加くださった皆さんのおかけです。
たくさんの人が参加してくれてよかった、たくさんの人に出会えてよかった。すごく色々なことを知り、学び、行動してきて本当に良かったと思います。本当に待ったなしのプラゴミや環境問題に対して、ゴミ拾いからでも自分たちのできるペースでも行動を継続することの難しさや楽しさ、やること自体の意義を強く実感した初年度でした。
天気の問題で中止になってしまった月が2回もあったので、2023年度は延期や振替をしてなるべく毎月実施し、継続することを重視しようと思います。
あと、月の満ち欠けや風速などによるゴミの量に変化があるのか、などについても記録をとって行きたいと考えています。
参加してくれたみなさま、サポート・ご協力いただいた方々、見守ってくださった方々、に心より御礼申し上げます。
本当にありがとう!
Post by momo