2025年6月21日、今回で4回目の開催になるUMIcafe!
UMI cafeはビーチクリーン終了後に、アイスコーヒー飲みながらみんなで語ろう!というミニイベントです。
延期になってしまい、参加できなくなってしまった方もいましたが、きれいにした海で一緒に過ごせてうれしかったです。ありがとうございました!

ごみを出さないカフェタイム!
UMI cafeはごみを出さないカフェタイムを目指しているため、マイ皿・マイカップ・チェア等のご持参をお願いしています。
みなさん!ご協力ありがとうございました!
ビーチクリーンの様子はこちらから↓

使い捨てではなく、自分の家にあるものを持ってきてももらうだけで、ごみがでなくなるって嬉しいなって毎回みなさんの姿を見て思います。
自分のお気に入りのものを持って海でおやつなんてワクワクしますよね♪

こうやってみんなが自分のお皿やコップを持ち寄る。少し荷物になるけれど、子どもたちも「自分のコップにいれてもらう」のが当たり前になるといいな。
自分のできることから、ちょっとだけ工夫することでゴミを減らすことができる!これも1つの成功体験。「こうすればごみが出ないね!」のアイディアをどんどん考えて試していってほしいと思います。
アイスコーヒーと麦茶はおかわり自由だよ!

ビーチクリーンのあとのアイスコーヒーはとっても美味しい!
アイスコーヒーと麦茶はおかわり自由なので、みんな好きなタイミングでおかわり♪
暑いけど、タープの中は風が通ってアイスコーヒーも冷たくて、最高でした!

アイスコーヒーと麦茶のおともにシフォンケーキを用意しました。
これも毎年みんなが喜んでくれるので嬉しい♪

本日の講師の佐久間さんが海の生き物や水族館に関する本もいくつか持ってきてくれました!
みんなお話しが始まる前に黙々と読んでいました♪
私も読みたい本がいっぱいでしたw

ごみ拾いした後のアイスコーヒーは美味しかったですね!



子どもたちは、シフォンケーキあっという間に食べ終わってましたねw
みんなにアイスコーヒーとおやつが行き渡ったあとはいよいよ「プロが教える!ひと味違う水族館の楽しみ方」のお話しスタートです!
ここでしか聞けない楽しい水族館のお話しをしていただきました!
同時開催:水族館トーク「プロが教える!ひと味違う水族館の楽しみ方」

今日お話ししてくれたのは、ビーチクリーンにも来てくれているAqua design Blue’S(アクア デザインブルース)の佐久間さん。
レンタルアクアリウムのお仕事をされています。
みんなももしかしたら病院やホテル、飲食店で佐久間さんのアクアリウムをみているかもしれません♪
Aqua design Blue’Sを始める前はみんなも知っている!?有名な施設で働いていたそうです!
今パンダの返還で話題になっている和歌山県のアドベンチャーワールドや静岡県の馬飼の牧場などで、飼育をしていたそうです!
動物好きの私からするとかなり興奮しますw
そんな佐久間さんはなんと国内の水族館&水族館に類する施設を600も訪れた、まさに水族館のプロです!
子どもたちのために、1家族1冊いきわたるように冊子も作って持ってきてくれました!

「水族館の話」というイメージから水族館に暮らす生き物たちや、飼育員さんのお話しかな?と思っていましたが、内容がすごくマニアック??でそんな視点があったのか!という面白い話をしてもらいました。
たぶん全国に水族館に関わるお仕事をされてる方もいっぱいいると思いますが、この視点でのお話しはたぶん、600施設回った佐久間さんしかできないと思います。
その行動力と観察力と愛??からテレビ番組のマツコの知らない世界からも水族館のお話しをしてほしいとオファーがあったそうです!(でも断っちゃったそうです)

まさにマツコの知らない世界の観客席にいるような気分でお話しを聞かせていただきました。
少し難しい話もありましたが、子どもたちも冊子をめくりなが一生懸命お話しを聞いていました。

写真多めの冊子を作ってくれたので子どもたちも楽しそう♪



行ったことある水族館が出てくると大人も子どももちょっとうれしい♪
そして行ったみたい水族館がいっぱいでなんだかソワソワしますw



そして見えるでしょうか?この大人たちの楽しそうな顔w
始終「へー!」「えー!」「笑い声」な時間でした!


参加してくれたみなさん&お話ししてくれた佐久間さんありがとうございました!
質問にも答えてくれて有意義な時間となりました。
とりあえず、今日聞いた水族館の中から一箇所は夏休みの間に行きたいな〜と思っています♪









砂遊びもいいよね♪
お茶も飲んで、おやつも食べて合間に砂遊びもして♪
お話しをずっと座って聞いているのは小さな子には大変なこと。
なのでこうして、砂でケーキを作って海の環境を満喫しながら話が聞けるのもの、屋外ならではのいいところだな〜と思いました。
水族館のお話しを、波の音を聞きながら、足元に砂を感じながら、自然の中で聞けるなんて五感も刺激されて最高ですね!

今日の講師

今日の講師は
動物&水槽のプロ・水族館600箇所に足を運び自ら写真をとり集めた
佐久間 悟さんでした!
Aqua design Blue’S(アクア デザインブルース)は島田でアクアリウムのレンタルを行っています。
水生生物だけでなく、陸上生物の飼育にも関わっていた経験があるので、動物&お魚好きのみなさん!ビーチクリーンで見かけたらぜひ動物トークしてみてくださいね♪
今回はスキルサポートと言う形で、佐久間さんにお話しをしていただきました!
スキルサポートとは?
「海をまもろう。」は運営も参加者も全てボランティアでなりたっています。
スキルサポートでは自分の職業や得意なことを子どもたちのために、スキルとして提供していただいています。
こんなスキルありますよ!というお声がけもお待ちしています♪
今後もスキルだけでなく一緒にビーチクリーンしてくれたり、様々な形でのサポートをしてくれるみなさんとの出会いに感謝し、みんなで楽しくより良い未来のためにアクションを起こし続けて行きたいと思っています。

次回予定
UMI cafeは年に1度。
6月の雨の戦いながら、毎年開催しています。
なので次回は…
2026年6月にまた海でアイスコーヒーのみながら語りましょう!
過去のUMI cafeの様子はこちらから↓


