2項目 | 内容 |
---|---|
実施日 | 2024.2.16(日) |
天候 | 晴れ/西の風3〜4mぐらい |
参加者 | 大人33名・子ども22名/計55名+2匹 |
ゴミの量 | もえるごみ:5(70L) かん:1/2袋 びん :1/2袋 金物:0 リサイクルペットボトル:1/2袋 粗大:なし |
雨上がりのいい天気!目立つごみは少なかったです。

今日は朝方まで雨が降り、どうなるかな〜とドキドキしましたが見事な晴れ!!
天気が回復し無事にビーチクリーンをすることができました!
大きく目立ったごみは少なかったですが、足元のマイクロプラスチックが…
とってもとっても多かったです!

でも雨上がりのためザルやたまねぎの袋があまり機能しないので悔しいです!

それでもみなさん頑張って集めてくれてありがとうございました!
今日はマルハンの焼津店・吉田店のみなさんも参加してくれたため大勢での清掃になりました!
ありがとうございました!
資源回収ありがとうございます!

今月も資源回収ありがとうございました!
家に帰って資源の数を数えたり、整理している時にこのあいすのぼおいれが出てきて可愛すぎて思わず写真撮りました♡
こうやって子ども自身で集める場所を決めて積極的に資源回収に参加してくれてるんだな、と思うと感謝しかありません!
どこの家庭でも、それぞれの場所に集めてるんだろうな〜と勝手に想像してほっこりしました。

また、今日は「職場と近隣の方にも声をかけて集めたの持ってきたよ〜」とたくさん集めて持ってきてくれる方も!
今まで知らなかったから捨ててたものがリサイクルできると知る。それだけで物の見え方が変わってきますよね。
詳しくはリサイクル日記から↓

本日のクイズ

今日は新幹線のクイズでした!
先日老朽化などを理由にドクターイエローが引退しましたが、新幹線って引退したあとどうなるんだろう?
かなりの量の鉄資材などが出るはずなんですが、これは全部廃棄されるんでしょうか?
答えはNO!
実は新幹線はリサイクルされています。
Q:使い終わった新幹線はどうなるの?
A→新幹線のように早く走れる靴
B→アルミのストロー
C→子ども用の金属バット

この中の1つだけが、間違いで2つは実際に東海道新幹線のリサイクルで作られています。
どれもありそうな?なさそうな??
そしてどれもあったら嬉しいw
答えは…
新幹線のように早く走れる靴はリサイクルされない!でした!

喜ぶ子どもたちが可愛い♪
みんな一生懸命考えてくれてありがとう。
アルミストローや金属バットは実際に東海道新幹線のリアタイアした車両から作られています。
アルミストローは飲み口が新幹線の形になっていて、色も三色。ほしいな〜とちょっと思いましたw
その他にもアイスのスプーンやスーツケース、東京駅のお土産エリアの装飾など様々な物や場所に使われているそうです。
新幹線好きさんにはたまらないですよね♪


本日のごみたち
初めてきてくれた3歳さん!ごみをちゃんとわかってる!
でもこれはなんだろうねw?

なが〜〜〜〜い何か!よく見つけたね!

駐車場のタバコはなくなりませんね。

なぞの何かを発見!なんだろ?機械かな?

傘の柄を発見!!1つ目

傘の柄2つ目! 2つとも傘の本体はどこだろうね??

今日は発泡スチロールDayでした。

みなさんたくさん拾ってくれてありがとうございました!












自分で持ってきたスコップ!大活躍!

12月の時ビーチクリーンの時に大きなトン袋が埋まっていたのを掘り出すのがすごく大変だったので、自分でスコップを持ってきてくれました!


たくさん埋まっているものは見つからなかったけれど、やっぱり埋まっているものはいくつかあって、そのたびにガサッと掘ってくれるのでとても簡単にごみが拾えました!
最後にトン袋の取手の部分が埋まっているのを発見!
2人で掘ったり、引っ張ったりしても取り出せず終了後仲間を誘ってもう一度チャレンジ!!
2人で引っ張っても無理だったのに、お兄さんたちのパワーであっという間に抜けてびっくりww
しかもトン袋自体が埋まっているのではなく、とっての部分だけでしたw

↓おまけ。
みんなのアイドル シロちゃん。誰にでも優しく誰が触っても嫌がらない。
今日もボールを拾った男の子が「シロちゃんが喜ぶかも〜」と言っていました♪

きれいな海はみんなのちょっとした心がけから

誰が書いたのかわかりませんが、なんだか海の景色っぽくて、可愛くて思わず写真を撮っちゃいました。
ビーチクリーンを始めるまでは、こんな風に砂浜が砂浜であること、海がきれいなことは当たり前に続くと思っていました。
でも、自然と人間が共存する中で自然に対してたくさんの負荷をかけていることを知りました。
このきれいな海の景色は、当たり前に続くものじゃないと気が付きました。
海の豊かさは人間が守っていくものということも気が付きました。
たとえばこれ

プラスチックのスプーンがコンビニやスーパーなど、どこでももらえるようになる前は海にプラスチックスプーンが落ちていることはなかったと思います。
プラスチックの普及は意外にも50年前くらい。
今ではコンビニなどでも欲しいと言わなければもらえないようになってきていますが、それでもまだまだ購入時にスプーンをつける店員さんが多いように思います。
きっと親切でつけてくれてるんだと思いますが、そのスプーンがこうして海にたどり着いている事実も知ってほしいなと思います。
必要な時は仕方ないですが、1人1人が断る。
カトラリーも持ち歩くなどしたら、きっと海からプラスチックスプーンはなくなるんだと思います。
それは人間にしか解決できないことですが、みんなでやったら絶対に解決できる問題でもあります。
きれいな海を未来の子どもたちに残したいですね。
今日もありがとうございました!!

また海で会いましょう!
次回予定
〈マルシェ内で回収〉
3月9日(日)
9:30〜13:00
北オアシスパーク〈GB’sマルシェ内〉
※回収品目は海で集めるものと同じです
〈ビーチクリーンで回収〉
3月23日(日)
8:30〜9:30
吉田漁港西側海岸
イベント情報
Dream マーケット
3月8日(日)10:00〜14:00
金谷体育センターかなうぇる
▶「ごみAction Station」ごみに関するブースとして出店します。
当日資源回収は明記していませんがいつも通り資源がありましたら持ってきてくれてOKです♪
※別途子どもの音楽教室の無料体験会(11:00〜11:30)もやるのでそちらも来てくれると嬉しいです!
GB’sマルシェ
3月9日(日)9:30〜13:00
北オアシスパーク
▶資源回収として参加します!!
ビーチクリーンに来れない方もここで集めますのでぜひお持ちください。
また、GB’sマルシェでは私が参加できないときでも毎月回収をしてくれますので海とGB’sマルシェのどちらかにお持ちください
※私が出店しないタイミングのGB’sマルシェではテトラパックは回収しませんのでご了承ください。