項目 | 内容 |
---|---|
実施日 | 2024.9.25(水) |
天候 | 晴れ/風速北北東1〜2mぐらい |
参加者 | 大人10名・中学生1名(職業体験)・子ども1名/計12名 |
ゴミの量 | 45L袋:10 かん:1 びん:なし 金物:なし リサイクルペットボトル:2本 粗大:なし |
World Cleanup Day 出張企画③
「NK設備株式会社」主催の出張でした!
9月は「海をまもろう。」がいろいろな場所にお邪魔して一緒にWORLD CLEANUP DAYのごみ拾いを楽しみます!
3回目はNK設備株式会社さんと吉田の会社周辺の県道沿いをごみ拾いしました。
海をまもろう。を呼んでくれてありがとうございました!
地域密着のサービスでライフラインである水道設備の工事を行うNK設備株式会社さんは日頃からも会社の周辺を清掃されているそうです。
水道工事・水漏れ・浄化槽工事・水回りリフォームなどの他、水道屋さんが作る本気の水鉄砲はイベントでも大人気です♪
NK設備株式会社HPはこちら
今回は社長さんと社員のみなさん、NK設備さんに職業体験にきている中学生&海をまもろう。のメンバーで清掃活動を行いました。
県道沿いは目立ったごみはないけれど、隠れごみがたくさん。
NK設備さんは県道沿いの4車線道路沿いにあります。
交通量も多く見通しもいいため、ごみが落ちているイメージはありません。
でも少し草の茂みをのぞくとプラスチックごみがいっぱい。
放置ごみもあるかもしれませんが、どちらかというと手を離れたごみが風に飛ばされて草の茂みなどに吹き溜まっている印象でした。
NK設備さんが事前に2人1組のチームを作って、各チーム清掃する方向も決めておいてくれました!
ごみ拾いだけでなく、景観もきれいにと県道沿いの草取りチームも作ってくれました。
チームワークとごみ拾いに真摯に向き合う姿が印象的な素敵な企業さんでした!
World Cleanup Dayの話しもさせていただきました!
清掃活動の前にWorld Cleanup Dayの話をさせていただきました。
世界中で一斉に地球をきれいにする、World Cleanup Day。
このグローバルな環境アクションに企業として参加するという意識がすごく素敵だと思います。
日々の仕事の中で清掃活動に時間を取るというのは、どこの企業でも難しいことかと思います。
ですが、地域に密着し、よりよい住環境を提供する企業だからこそ、こうして街の美化にも積極的に取り組めるのだと思います。
住環境が快適。そして住んでいる街も快適。
そんな環境だったら、安心して暮らせますよね。
そして今日こうして街でみなさんがたくさんごみを拾ってくれたことで、海にたどり着くごみも減りました。
海ごみの7割〜8割は街ごみと言われています。
実際に海岸で拾うごみのほとんどが、生活ごみ。
なぜか海には洗剤やガムテープ。園芸ポットや肥料袋、おかしのごみなどなど。
街がきれいだったら、海もきれいになるんです。
なのでこの海に続く県道沿いをごみ拾いできたのは、ビーチクリーンをする者としても嬉しい機会でした!
ありがとうございました!
今日のごみたち
街ごみ拾いでは必ず拾うタバコの吸殻。
本日もたくさん見つけました。きっと昔に比べるとかなり減ったんじゃないかなと思いますが、まだまだありますね。
歩道も広々としているので、めだったごみはありませんが隙間をのぞくと出てきます。
我が家の三女は幼稚園登園前にごみ拾いに参加しました。
落ち葉や草に紛れてプラスチックごみが落ちています。
意外と缶類も多かったです。
↓通りすがりに草むらにキラッとひかるごみを目ざとく発見!!ジュースなどの紙パック(テトラパック)の周りの紙の部分がなくなって、アルミだけになったものでした。
ごみスポットを一生懸命拾ってくれる社員の方。
私たちも一緒に。
歩道がきれいでもこういう一段低い草むらに、落ちて溜まってしまっているごみが多いです。
ここに落ちていたごみも新しいものは少なく、時間が経って劣化しているものが多かったです。
マスクやウェットティッシュなど紙ではなく化学繊維でできているものが、雨風にさらされてくずれた状態で草や土にくっついてしまっているものも多かったです。
かにかま入ってる!?と思ったらティッシュでした。
かにかま食べて手を拭いたのかな?
この鉄の棒、交差点に落ちてたそうです。危ない〜!
他にも色々、意外とありました!そして時間が経つのがあっという間で、そんなに遠くまでごみ拾いに行けませんでした。
みなさんたくさん拾ってくれてありがとうございました!
分別作業もみんなで
戻ったから燃えるゴミとカン・ビンなどを分別します。
缶や金物はありましたが、びんはありませんでした。
ペットボトルも劣化しているものや、汚れているものが多く、リサイクルに回せそうなのは2本ほど。
見通しのいい広い道路なのでさすがに粗大ゴミはありませんでした。
缶類、金物類、意外とありましたね。
ごみはNK設備さんで処分をしていただきます。ありがとうございます。
あとがき:山も川も街も海も、つながってる。
前述したように海にたどり着くごみの7割〜8割は街ごみと言われています。
けして誰かが悪意を持って捨てたわけではなくても、ごみ捨て場から、庭に置いていたものが風にのって、うっかり落として、など様々な理由と状況でごみは人の手を離れ自然界へと流出していきます。
もちろん不法投棄をや放置ごみなど人のモラルが関わっているごみもあります。
そのごみたちは、風に乗り、川や側溝に落ちて、下流へ。
最後に海にたどり着きます。
そしてこのままでは2050年の海の中は、魚の重量よりもごみの重量の方が多くなると言われています。
子どもたちが大人になっても、そしてずっと先の未来の子どもたちまで、いつまでも泳げる海を、遊べる海岸を残したいと思うのは、私だけじゃなく、きっと多くの方の願いだと思います。
ごみ拾いをしていたら、世の中からごみがなくなるわけではありません。
ごみを出さない暮らし方、そして、たとえ流出してしまっても自然に還る素材へに少しづつでも移行する、暮らしの中で少しだけみんなが未来を思い描けたら、きっといつかごみ拾いをしなくてもきれいな街が、海が保てるんじゃないかな。と思います。
いつかビーチクリーンという言葉がなくなる日が来るのを楽しみに、今は私たちの出来ることを出来る場所で!
こうして一緒に拾ってくれる、一緒にやろうといってくれる人たちがいるのは本当に嬉しくて感謝でいっぱいです。
NK設備株式会社のみなさん!
ありがとうございました!
また、一緒にごみ拾い出来る日を楽しみにしています♪
次回予定
〈World Cleanup Day出張企画〉
9月26日(木)
13:30〜14:30
海をまもろう×ゼロ・ウェイスト研究会
9月26日【参加者募集】海をまもろう×ゼロ・ウェイスト研究会/WORLD CLEANUP DAY 出張クリーンナップ | 海…9月28日(土)
8:00〜9:00
海をまもろう×RIVER CLEAN
9月28日【参加者募集】海をまもろう×RIVER CLEAN/WORLD CLEANUP DAY出張企画 | 海をまもろう。
9月29日(日)
8:00〜10:00
海をまもろう×地球をきれいにする会
〈海をまもろう。ビーチクリーン〉
10月20日(日)
8:30〜9:30
吉田漁港西側海岸