MENU

Letter037:ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダー平等を実現しよう

17 こある「SDGs のゴール」の5番めのはなし


海をまもろうletter 037

ジェンダー平等を実現しよう

17 こある「SDGs のゴール」の5番めのはなし


海をまもろうletter 037

もくじ

男女平等を実現し、
すべての女性と女の子の
能力を伸ばし可能性を広げよう

「男らしく」「女らしく」など、くらしの中や文化の中で作られた
性別(せいべつ)に対するかんがえかたのこと

今はいろいろな色のランドセルがあっていいのう!
わしが子どものころは、
男の子は黒女の子は赤ときまっていたんじゃ。だから、みんな、「黒は男の子の色」「赤は女の子の色」と思っていて、それがあたりまえで、とくに「へんなの」とも思ってなかったんじゃよ

どうして??
みんな好きな色にしたらいいのに。

とくに南アジアの国ではジェンダー問題がしんこくなんじゃ・・・
今でもたくさんの女の子がぎせいになっているのじゃ

・女の子にうまれただけで → 学校にいかせてもらえない
・女の子にうまれただけで → 子どものうちにむりやり結婚させられる

・女の子にうまれただけで → ぼうりょくを受ける

そんな~!
男の子にうまれるか女の子に生まれるかは、
自分ではきめられないのに・・・
生まれた性別で、かなしい思いをしたり
自分らしく生きられないなんておかしいよ!

そのとおり!
だれもが、性別かんけいなく
好きなことができる。
平等であるべきなんじゃ

そっか!そうだよね!
はだの色も、性別も、住んでるとこもかんけいないよね!私のあこがれは
ポセイドンだし!
人魚と人間だって
わかりあえる!

※うみちゃんは、海のかみさま
「ポセイドン」がめっちゃすきなのだ

んー、そうだね。。

もっと知ってみよう

17歳でノーベル平和賞をもらったよ!
女の子が学校にいけるように声をあげつづけたよ

【絵本】タンタンタンゴはパパふたり

アメリカの動物園で本当にあったお話。
2匹のオスペンギンが家族になるおはなし。英語圏では、幼稚園や学校などで
読み聞かせられています

おわりに

今回の「海をまもろうレター」はどうだったかな?
ビーチクリーンの時などにまた感想を聞かせてね。

海をまもろうレターのバックナンバー、プリント版は公式LINEから確認しよう。

友だち追加

公式LINEで「ビーチクリーンに参加連絡」をしてもらう際、バックナンバーのほしい番号を伝えてもらえると、次回のビーチクリーンの時に用意してお渡しします。気軽に声をかけてね。

  • URLをコピーしました!
もくじ